top of page
アジアマッサージ選手権

2026

アジアマッサージ選手権

ASIA
MASSAGE CHAMPIONSHIP 

June.  2-3 TOKYO 2026

アジアマッサージ選手権

AMC

presents

マッサージアジア一決定戦

ASIA MASSAGE
CHAMPIONSHIP 2026

6/2Tue 6/3Wed

国立代々木競技場 第二体育館

一般社団法人 インターナショナルセラピー協会は、世界中のマッサージ、セラピー、エステティックの技術を発展させて業界を活性化させていきます。施術者のアジア大会に参加することで、自身のスキルと向き合い、

技術を向上させるための機会になります。

マッサージアジア大会を通じて業界の技術向上することでこの業界を盛り上げて世界を癒しましょう。

​大会概要

大会名

マッサージアジア大会
ASIA MASSAGE CHAMPIONSHIP 

開催日時

2026年6月2日(火)-3日(水)

会場

国立代々木競技場 第二体育館

主催

一般社団法人インターナショナルセラピー協会

審査種目

オイル部門 ボディケア(ストレッチ)部門
フェイシャル部門 タイ古式部門 
フリースタイル西洋部門 フリースタイル東洋部門

出場費用

33,000円(税込)

参加規約

​審査基準

大会出場までの流れ

まずは大会出場規約をチェック

​エントリーするカテゴリを選ぼう

審査カテゴリー6種目

DS300209-2 (1).jpg

オイル部門

アロマトリートメント、リンパドレナージュ、スウェディッシュマッサージ、ハワイアンロミロミ、バリニーズ、エサレンマッサージなど

タイ古式2.jpg

タイ古式部門

チェンマイ式、バンコク式、ウータイ、ウォーリアータイ​、ルーシーダットンなど

スクリーンショット 2025-10-26 11.10.48.png

フリースタイル西洋部門

西洋的な解剖学・筋膜リリースを中心とした、西洋発祥の手技による施術

スウェディッシュマッサージ、ディープティシューマッサージ、スポーツマッサージ、筋膜リリース、トリガーポイント、ストレッチなど

愛�澤さん2.jpg

整体マッサージ、ボディケア、指圧マッサージ、ディープティシューマッサージ、ストレッチ、スポーツマッサージなど

ボディケア(ストレッチ)部門

4042246bab5d455ead670d1787e56184-xxlarge.jpg

フェイシャル部門

エステティックフェイシャル、フェイスリフト、カッサ、フェイシャルスパ、ヘッドマッサージ、デコルテマッサージなど

山口さん.jpg

フリースタイル東洋部門

経絡・気・ツボの概念を用いた、東洋・アジア発祥の手技による施術

指圧、中国推拿(すいな)、足つぼ、タイ古式マッサージ、ヒロット、アーユルヴェーダ、バリニーズマッサージ、カッピング、コルギ(骨気)など

フリースタイル西洋部門とフリースタイル東洋部門の違いについて

エントリー時の判断基準

1. 主体となる技術で判断

- 施術全体の50%以上を占める技術、または最も時間を割いている技術が西洋発祥か東洋発祥か
- 複数の技術を使う場合で同程度の割合の場合は、理論基盤(経絡・ツボを使うか否か)で判断してください

 

2. 組み合わせの柔軟性

単一の技術でも、複数の技術を自由に組み合わせても問題ありません。部分的に他の系統の技術を取り入れることも可能です。

例:スウェディッシュのみの施術 → フリースタイル西洋
- スウェディッシュが主体で、部分的に指圧を取り入れている → フリースタイル西洋
- 指圧のみの施術 → フリースタイル東洋
- タイ古式が主体で、部分的にオイルトリートメントを取り入れている → フリースタイル東洋

 

3. 迷った場合の最終判断ポイント

- 経絡・気・ツボの概念を積極的に使用し、身体のエネルギーバランスや内側からの調整を重視しているか?→ フリースタイル東洋
- 西洋的な解剖学・筋膜リリースが中心で、筋肉の緊張緩和や血流促進、構造的アプローチを重視しているか?→ フリースタイル西洋
- ご自身が「どちらの哲学・理論を軸にしているか」で判断してください

サイズ調整_edited.jpg
お問い合わせ

​セラピスト、治療家、エステティシャンの施術技術の向上へ
自身の技術を見つめ直し大切な機会に

アジア一への挑戦をすることで成長して明るい未来を掴み取りましょう

​選手としてのエントリーはこちらから

​エントリーの受付は2026年4月20日23:59まで

​6月2日『日本のPro講師によるワークショップ』と
6月3日『大会観戦券』が一体になったチケット
アジア一を決める大会を会場で体感できます

ワークショップ&AMC観戦の方はこちら

よくある質問

bottom of page